天鵞絨(びろうど)と紺碧(こんぺき)

40代後半アラフィフ女性の日常記録。ブログ名は好きな色の名前から。ひっそり綴りたいので、リンクはお断りしております。

これからのこと

7月29日(日)

 

人と会う。

先日私が辞めた職場について、付かず離れずでよーく知っている人と。

まだまだ私の中にわだかまっているものを吐き出させてもらう。

早くこのわだかまりを手放したいけど、もう少しかかるかな。

でも、この嫌な感じも私なので、「あぁいうことになると嫌な感じになる」という私の習性として覚えておいてもいいのかな。

一方で、自分でもそれはちょっといいがかりやろ、と思いながら話してるところもある。今は言いたいのね。そこは、この人だから許してもらおう。

 

たくさん話した。

彼女の反応で気づくことがいっぱいある。

 

これからのことを少し話してみたけど、

「これまで」のことを話してる時より、声が小さくなって自信ない感じの自分になってた。

あまりにも彼女がたんたんと聞いてるので、ちょっと笑ってしまった。

私の話しに気持ちが感じられなかったのかもしれないな。

 

まだまだ漠然としてるからなー。具体的な学びについてはまだ始まってもいないし。

でも、思ったこと。

 

・たくさん人と話そう。世間話しという意味ではなく。なにかテーマを持って話せる場に行く。アドラー講座、心理学の勉強会、読書会。オンラインで住んでる場所にとらわれない場もいいかも。

 

・近しい人とは、話すことで私も共に考えたい。

 

・まずは自分。

今はある意味病み上がりだけど、その病から学んだことは大きかった。

 

まずは自分。

今の私は話してる相手によって自分が変化してしまう。

相手がどんな人であれ、等身大の自分でいられるようになるのが最優先。

それからだろうね、相手に「この人に聞いてもらってよかった」と思ってもらえるようになるのは。

 

・「この人に聞いてもらってよかった」というのがこの先私の目指す姿。

そこに近づくための2018年後半〜2019年にしたい。

 

そして彼女も大きな転機を迎えた。ついにそのタイミングが来たんだね、という感じ。

また来月中にも会えることになり、そのときは彼女のお役に立てるといいな。

セットのしかた。

本日は美容院へ!

 

約2年前から行き始めて、それまで私にはなかったヘアスタイルを素敵に仕上げてくれている美容師さん(男性)。

 

私はオシャレに対して自分の好みはあれど、

流行には疎いし、センスはないので、

そんな私が無理をしない程度の「イマドキ」なカットやパーマをしてくれる。

 

その美容師さん、私の言葉で表すなら「髪質オタク」。

髪の毛の生え方とかうねり方をどうしたらいいかとか、

髪、そのものへのうんちくがスゴイ!

こだわりだすと深く知りたくなるタイプのようで、

なので話しも面白い。

 

今日は(というかいつも私はブローも適当で、乾かすのみ。)自然な状態で、アゴ下くらいの長さの髪が、左右バランスのとれたきれいな外はねだった。

 

今日教わったこと。

・今、外はねはOK。みんなわざわざ自然な外はねをさせてるくらい。

 私の場合、自然にブローしたら、クリームとかで「束感」をだすと良い。

・内巻きにするなら、根元から乾かす。

 手櫛でだいたい内巻きの形ができるくらいまで、根元から前方向に向かってしっかり乾かす。

 右側のクセが強く、私のクセの場合は、ブラシで根元を一度前に持って行ってから内巻きにすると、きれいに内巻きになる。

・前髪はおろし気味に。

 前髪をアシンメトリーにしてあるので、片方耳にかけるなら、右側よりの8:2くらいにわけると、耳にかけてもきれいに決まる。

 

といって、今日は内巻きにブローして仕上げてくれましたー。

 

前職を辞めてから順調に体重が増えてて💦

顔も大きくなってやだなーと思ってたのが、

内巻きにセットしてもらったら、気にならなくなった!<それもヤバい?

 

凹んでるときでも、この美容師さんに髪の毛整えてもらうと、

不思議と気分があがるんだよなー。

一種のセラピーと言えるかも。

 

いつも詳しくセットの仕方もアドバイスしてくださるので、

実際にやってみないとね!

 

今後の仕事を考えても、第一印象が大事になってくると思うので、

見た目も少しは意識しないとねー。

 

インテリアかぁ・・・♡

7月22日(日)

 

下の子の習い事つながりで、元同僚乙さんと、それぞれ子連れで丙さんのお宅へ!

 

丙さんは習い事の教室で出会って、お話してて、なんとなく波長の合った方。

私が仲良くしている乙さんが、丙さんと、その教室で知り合いになったので、

ぜひ、一度子連れで遊ぼうという話しがでたのが、去年の6月ごろだったか・・・?

 

私が仕事であまりにも余裕がなく、先延ばしになっていたのが、

やっとのこと、実現したこの企画。

 

丙さんのお宅が素敵で居心地が良くて、実現して本当によかった!

 

なにしろ、おうちが素敵!

ナチュラル系、白で統一された室内に、

「見せる収納」という感じで、

ばーんと天井までの本棚がリビングの入り口にあったり、

子どもたちのおもちゃや、作品もセンス良く納められていたり、

食器も棚に等間隔に置いてあったり、大きめのカゴが等間隔に置いてあったり。

まるでインテリア雑誌の写真のようだ!!

 

子どもたちは、リビングのはきだし窓の外、タープの下でビニールプールでおもいっきり水遊び!

イカ割りまでさせてもらって、暑ーい夏の日を外で満喫!

4人の男女の子どもが、ビニールプールにパズルのようにおさまって、なにやら楽しげにくつろいでいる姿がめちゃ微笑ましかった!

小学3年生、男女まざっても全然大丈夫(^_^)

 

どうやら丙さんはとてもセンスがいいようだと思ったら、

美大は行けなかったものの(本人談)、美術科で学んだ方で、

ご本人作の鋳ものの作品がたくさん置いてあって、感動。

創作のプロセスも尋常じゃなくて、よほどの情熱と根気と集中力がないとできない部類の芸術のようだ。

一緒に行った乙さんは美大卒の方だけど、鋳ものは造ったことがないと言っていた。

(創作をしていた頃を思うと)「贅沢な時間でしたね」と話していたが、

まさに学生だからこそできた貴重な経験ですね。。。

でも、好きじゃなくちゃできないし、それは才能ですよね。

 

その方のおうちを見て思う。

これが「インテリア」だなぁ、と。

 

うちは、「インテリア」までいきついてない。まずは片付けないと。。。

以前ライフオーガナイズのお話を伺ったときに、

「インテリアは、片付けておうちが整った、次の段階」というのを聞いて、

なるほど、だから私は「インテリアって・・・ハテ?」という段階なのか、と妙に納得したものだ。

 

でも、インテリア、いいなぁ。

なんとかそこまで行き着きたいなぁ・・・。

身近にこう思わせてくれる方が現れたことがとても嬉しい。

 

退職後、手を付けられなかった片付けを少しずつやっている。

いや、少しずつのつもりはないのだけど、なんか、決断力が弱いというか、

ざくざく進んでる感じはないんだよなぁ・・・(-_-;
いやいや、この夏休みに、あちこち進めますよ!

目指すはインテリア!

他に何も置いてない棚に、ちょこん、とセンスのいい置物を置くのだ!
<まだイメージが漠然としているが・・・

片付けを進めつつ、そういう本も目にしてみよう、とワクワクした、丙さん宅でした。

アドラー心理学講座(第3回)

7月19日(木)

 

アドラー心理学講座第3回。

「嫌われる勇気」第二夜を取り上げる。

 

キーワードは「劣等感」。

 

劣等感は誰しも感じるもの。

それ自体が問題なのではない。

他者との比較から生まれる劣等感からは、競争が生まれ、対人関係の悩みや、「劣等コンプレックス」につながる。

「健全な劣等感」は、「理想の自分」との比較から生まれ、それは努力の源となる。

 

この章の中で私の印象に残った部分は、下記。

 

「すべての人は対等である。

いわば、人は、縦の軸が存在しない平らな空間を歩いている。

前を歩いていようと、後ろを歩いていようと関係ない。

誰かと競争するために歩いているのではなく、

いまの自分よりも前に進もうとすることにこそ、価値がある。」

 

この表現、好きだなぁ。

前を歩いてる人、後ろを歩いている人、いるんだけど、

前を歩いてるから偉い、正しい、優れているというものではない。

ここからは私のイメージだけど、

前を歩いている人がいいな、すごいなと思ったら、教えを乞えば良い。

後ろを歩いている人から呼び止められたら振り向いて返事をしたらいい。

それだけのこと。

そこに優劣はない。

自分が進むペースは自分で決めたら良い。

「ただ前に進もうとすることに価値がある。」

その「前」というのも、人によって異なるわけで、

自分が「価値がある」と思う方向に「前」に進めば良い。

良い表現だなぁ。

すべての人は対等なのだ、ということ。

その上で、アドラーのいう「共同体感覚」という考えに発展するのかな。

 

この講座、全6回なのだけど、施設側からの要望で、さらに3ヶ月?追加になって「中級編」のような形で開催しようかと思う、とのこと。

先生からのその話しに、生徒側が「いいねぇ〜」という空気になっていて、私も継続して学べるならいいなーと感じた。

 

今回の話しあいメンバーの女性3人も、いきなり深い話し合いができるいい雰囲気で、楽しかった。

来月も楽しみ。

情報好き

7月18日(水)

 

以前の職場の同僚二人(甲さんと乙さん)とランチ。

 

甲さんは同期なので、もうかれこれ20年来のつきあい。

乙さんは子どもが同い年で同じ学校なので、ちょくちょく会って話しもする。

 

甲さんとは久しぶりで、お互い変化があったので、近況報告する。

この3人では、間をおいて会っては、近況報告や子育てについての考えを交換したりするのだけど、

二人は、私が「興味はあるけどそれほど触手が動かない」範囲の情報を持っていて、教えてもらえるので、いつも刺激になる。

私の感じるところでは、

 私は個人の内面に興味がある。

 二人はどちらかというと、個と社会にアンテナが向いている。

それゆへ、行政への関心もあるので、その方面に関心の薄い私はほほぉ〜と聞いている。

 

占星術やタロットもできる甲さんが、

私の生まれた日時から私の特徴を占って(調べて?)くれて、

その中に「情報が好き」という特徴がでてきた。

確かに!

私ってミーハーだよなぁ、と思うことが度々あるのだけど、

(しかもマニアックなミーハーだからあまり周りに理解されないし。)

それも、「私に響く情報」というものが好きだから、なのだろう。

 

前職でも、ボスの周りに集まってくる人たちが皆さん魅力的で、

その人たちが持っている情報に触れるだけで楽しくてしょうがなかった。

そして、その前職を辞めた今、

自分で動いてみると、それなりにおもしろい情報に出会えるもので、

好きな仕事を辞めても楽しくすごせているのは、

この情報欲が満たされてるからなのかも、と新たな発見。

 

自分の欲求不満を感じたら、

そういうところから満たす手もありだな、

と、また新たに自分発見をしたのでした。

研修終了

7月17日(火)

 

新しい職場の子育て広場での研修期間終了。

起こったことをメモ代わりに詳細に書いておこうと思ったが、

職場のことって守秘義務にも関わるな、と気づいて、

途中まで書いたものを削除。

気をつけなければ。

 

研修報告書を提出して、9月からの働き方については、連絡待ち。

この報告書次第では、白紙に戻ったりするんだろうか?!

 

ちょっとどきどきである。

 

お仕事のほうは、

子どもたちとの触れ合いがとっても楽しくて、それは幸せな時間。

基本手を出さずに見守りがメイン。

お母さんたちとのお話も楽しいけれど、仕事なので、相手のことを中心に考えて話しを聴く、言葉をかける、ということを意識する。まだまだこれからの課題。

幸い、他のスタッフさん達がとても上手に接しているので、たくさん参考にさせてもらおうと思う。

 

8月の間に、自分も相手も安心して話しができるよう、少しでも知識を増やしておこう。

 

 

下の子熱中症に

3連休中日、日中パパさんとプールに行った下の子(小3)が、

どうやら軽い熱中症になったようす。

 

11時すぎから出かけて、14時すぎにプールから戻り、

食欲もあったし、元気にしていた。

ところが、夕方くらいから、頭が痛い、暑いと言い出し、

寝る、と言ったときには、体が熱くなっている。

 

私でも日中かんかん照りで外にいると、夜には体が熱くなることがあるので、

寝たら治るかな、くらいに思っていたら、

夜になっても娘の体が冷めることはなかった。

夕食は食べたいものを聞いたら

「のりでまいたおもち」というので、

磯辺巻きだけ食べてまた寝た。

夜中も冷めなくて、体温はきっと38〜39度はあったと思う。

 

1日あけても体の熱は冷めず、体温は38〜39度をいったりきたり。

本人、ぐったりしていて、寒いと暑いが交互にきている。

軽い頭痛あり。

ただ、嘔吐などはなく、食欲あり、水分はとれていて、意識もはっきりしているし、

症状としては安定しているので、救急にいくことはないと判断した。

連休最終日、ほぼ1日寝ていた。

まだぐったりしてて、体を冷やしたり水分を取ったりして、

やっと熱が少し下がってきた。

 

その間、幻覚や幻聴があった様子。

怖くはなかったようだが、「すごくうるさかった」と言っていた。

夜になって、夕食に誘ったら、やっと動けるようになったらしく、

食欲はあまりなかったが、動きがよくなってきて、体温もずいぶん下がった。

 

寝る頃には、体温も落ち着き、頭痛も治った様子。

一安心。

夜はぐっすり寝ていたので、

二日間寝込んでいたとはいえ、眠りが浅かったんだろうな。

大事をとって今日は学校をお休みにしたが、すっかり元気になった。

よかった。。。

 

熱中症は甘くみてはいけない病気だが、

今回は軽くすんで、本当によかった。。。

休憩と水分補給、大事です。